いろいろな配合について

menu

チョコボスタリオンの攻略サイト!

チョコボスタリオンはチョコボ育成ゲームですね。ファンの間ではチョコスタとも呼ばれています。当サイトはチョコボスタリオンの攻略サイトです。

スポンサード リンク

いろいろな配合について

ここでは、今までに説明した渋い配合や、インブリード以外の
いろいろな配合について説明します。
ですが、インブリードや渋い配合を最初に説明したのは、
この2つがチョコスタの場合、一番効果があると考えるからです。
ここで説明するものも効果は小さくはありませんが、
渋い配合、インブリードが基本だということは忘れないで下さい。

全兄弟クロスについて

まずは、全兄弟クロスという配合です。
この配合は名前の通り兄弟の配合です。
ですが、いきなり兄弟同士でカップリングすることはできません。
兄弟なので当然親が同じであるために2×2のクロスが発生してしまいます。
これだと、血が濃すぎるためにカップリングできないのです。

では、一体どうやってカップリングするのかと言うと、
この配合は血統表の中に兄弟がいればいいのです。

名前の通り、兄弟がクロスするわけですね。
ですから、おじいさんとおばあさんが兄弟であってもいいのです。
ちなみに、この場合の兄弟とは、全兄弟といって、
親が父母両方とも同じチョコボ同士のことを言います。
では、具体的に説明しましょう。
↓の表を見てください。

プラリネ♂ プラリネ系♂ プラリネ系♂
チョコマカロン♂ チョコマカロン系♀
ブラマンジェ♂ ブラマンジェ系♀
エスプレッソプリン♂ エスプレッソプリン系♀
サウザンアイランド系♀
デザートサパー♂ デザートサパー系♂ デザートサパー系♀
10
ネーブルサイダー♂ ネーブルサイダー系♀
12
エスプレッソプリン♂ エスプレッソプリン系♂ エスプレッソプリン系♀
サウザンアイランド系♀
ビター♂ ビター系♀
16

1番左側(4代前)に同じチョコボがいます。
エスプレッソプリンとサウザンアイランド系の牝羽(図の黄色の部分)です。
このサウザンアイランド系♀2羽は、同じ羽ですから注意してください。
そしてその仔(図の灰色の部分)は同じ親同士から産まれた兄弟です。

この表の通りにカップリングしていくと最後の子の血統表でクロスが発生します。
このクロスは先程の兄弟の親のクロスです。
このクロスを全兄弟クロスと言い、本来のクロスの効果以上の効果があります。
その効果とは、瞬発力と加速力と自在性が上昇するという効果です。
クロスを兄弟で行えばいいだけなので、そんなに難しくないですし、
どんどん狙って行きましょう。

父父ニトロ

次に、父父ニトロという配合を説明します。
発生させる条件は、カップリングする牝羽と、牡羽の父とに同じ青字があることです。
発生条件はこれだけです。ですが、実際にはそう簡単にはいきません。
牝羽のほうは、クロスさえあれば青字がつくのに対し
牡羽(の父)には、なかなか青字がつきません。
(詳しいことは青字の付き方と効果で説明します)

この配合では、いかに牡羽に青字をつけるかということが大切になってきます。
「本格的な産み分け」で説明した方法で
青字の確認をすることが重要な意味を持ってきます。
そうは言っても、この配合はそんなに難しいことを考えなくてもできますし
偶然発生しているということもよくありますから、そんなに意識しなくてもいいでしょう。
効果は、同じ青字のあった能力がアップするというものです。

オール青

次は、オール青という配合です。
血統効果の遺伝情報が「気」と「成」以外が青字であることが条件です。
この青字は、なにも1羽で全て揃える必要はありません。
血統表の中で全てそろっていればいいのです。
例えば、ある牝チョコボの血統表の3代前に
デザートサパーとサンカクテルがいるとしましょう。
デザートサパーは持底自が青です。サンカクテルは長瞬が青です。
このチョコボにはあと先加の青字があれば条件がそろいます。

ですので、エスプレッソプリンを親にもつチョコボ
またはエスプレッソプリン本人とカップリングすればオール青が発生します。
ちなみに、サンカクテルは自が赤字ですが
だからといって自の青がもう1つ必要だとかいうことはありません。
はっきり言って、作るのは簡単だし、青字の多い始祖が増えてくると
発生させない方が大変なくらいです。
この配合の効果は持続力を上昇させるという効果です。
しかし、もう1つの効果として、低確率で、全青のチョコボが出来ます。

ニックス

最後に、ニックスの説明をします。
ニックスとは相性がいいチョコボ同士の間で発生します。
シロマが「なかなか相性がよさそうですね」とか
「これは相性がよさそうですよ」と言ったときは発生しているということです。
この相性の良い組み合わせは系統ごとに決まっています。
その組み合わせを、表にまとめるつもりです。(現在作成中です。すみません。) ニックスの効果は先行力と底力の上昇です。
説明書にも書いてある配合ですが、正直いって効果があまり感じられません。
まああった方がいいのは確かでしょうが、無理に狙う必要もないと思います。

NEXT 青字の付き方・効果へ


スポンサード リンク